仲間を知るホームchevron_right仲間を知るchevron_right営業職 Y・N

Interview 営業職 Y・N

入社の決め手は、
研修・教育制度の手厚さ

営業職
Y・N
2023年新卒入社

入社されたきっかけや経緯は?

就職活動当初は、別の業界を目指していました。しかし活動を進める中で、次第に建築や内装分野への興味が強くなり、この業界で働きたいという想いが芽生えました。

説明会では、「学部や経験は一切関係なく、入社後に基礎から学べる4か月間の研修がある」と説明があり、未経験の自分でも挑戦できると安心しました。
特に、他社と比較しても研修や教育制度が手厚いことが大きな決め手となり、応募を決意しました。

内定後には実際に現場見学へ同行させていただき、自分がどのような仕事を担当し、どのように成長していけるのかを具体的にイメージできたことも、この会社で働きたいという気持ちをさらに強くしたきっかけです。

どのような業務を担当していますか?

入社後は、まず4か月間の研修を通じて基礎をしっかりと習得しました。
その後、現在の部署に配属され、全国に展開する飲食チェーンの新規出店や改装プロジェクトを中心に担当しています。

業務内容は、お客様との打ち合わせや要望のヒアリングから、見積作成・図面作成、工事進捗管理まで多岐にわたります。
内装や設備の仕様を決定する際には、設計担当と連携しながら、お客様の理想をカタチにするための最適な施工プランを提案し、プロジェクトを推進しています。

業務でやりがいを感じることは?

営業として、案件の入口から引き渡しまでトータルで携われることが大きなやりがいです。
お客様の頭の中にあるアイデアが、打ち合わせを重ね、工事を経て実際の店舗という形になる瞬間は特別な達成感があります。

その実現には、社内外の多くの関係者との連携が欠かせません。お互いの希望をすり合わせながら、最適な着地点を探す過程では責任感と同時に大きな充実感を感じます。
また、オープン後に多くのお客様が店舗を訪れている光景を目にすると、自分の仕事が社会に貢献している実感が湧き、誇りを持って業務に取り組めます。

携わった案件の中で、印象に残っているエピソードは?

特に印象的だったのは、駅に併設された商業施設内の居酒屋の新装工事です。

工事が進む中で、サイン計画(看板など)が自治体の景観条例に抵触していることが判明しました。発覚後は設計担当とともに市役所へ出向き、担当者と調整を重ね、修正工事にも立ち会いました。

一時的ではありましたが、営業職でありながら設計・施工にもトータルで関わることができた貴重な経験であり、業務の幅広さと奥深さを改めて実感した案件でした。

アリガの研修・教育制度で良いと感じるところは?

アリガでは、配属部署に関わらず共通の基礎研修を受けられます。
CAD講習や工程表作成など、実務に直結する内容を先輩社員が現場経験をもとに指導してくれるので、配属後の業務フローを具体的にイメージできました。

さらに、資格取得に向けたサポートも充実しています。
社外講習の手配から受験料補助まで、会社全体で成長を後押しする仕組みが整っており、入社後も継続的にスキルアップを目指せます。

アリガの求人にエントリーされる方へメッセージ

私は、建築や内装に関する知識がまったくない状態で入社しました。最初は不安もありましたが、入社後の研修や、先輩・上司のフォローのおかげで、自信を持って仕事に取り組めるようになりました。

同じチェーン店の新規出店や改装工事でも、立地や周辺環境が異なることで、毎回新たな発見があり、常に新鮮な気持ちで挑戦できます。
また、過去の経験を活かして別の案件でお客様の課題を解決できたときには、大きなやりがいを感じます。

この仕事は、社内外のさまざまな人と関わりながら、一つの店舗を作り上げていく仕事です。
ものづくりが好きな方や、多くの人と協力しながら一つの目標に向かって進むことが好きな方にとって、きっと大きな成長と達成感を得られる環境だと思います。

Daily Schedule1日の流れ

9:00
メールチェック
10:00
図面作成・修正
12:00
昼休憩・昼食
13:00
お客様との現地打ち合わせ・調査
15:30
御見積書作成
17:45
終業

Join
Our Team

未来の快適な街づくりと
人々の生活を支える仕事

商空間づくりのプロフェッショナルを
目指してみませんか?