Interview 設計職 N・K
未経験から、
設計の第一線で活躍できる環境
設計職
N・K
2020年新卒入社
入社されたきっかけや経緯は?
幼い頃からものづくりが好きで、美術の授業などを通じて「好きなことを仕事にしたい」という思いを持つようになりました。
その気持ちは年を重ねるごとに強まり、自然とデザインの世界に興味が向いていきました。
その思いを形にするため、デザインの専門学校に進学し、基礎から応用まで幅広く学習しました。
就職活動の際、先生に紹介していただいたのがアリガです。
面接で訪問した際に感じた、社員のあたたかい人柄や社風に強く惹かれ、
「ここで自分も成長していきたい」と思い、入社を決意しました。
その気持ちは年を重ねるごとに強まり、自然とデザインの世界に興味が向いていきました。
その思いを形にするため、デザインの専門学校に進学し、基礎から応用まで幅広く学習しました。
就職活動の際、先生に紹介していただいたのがアリガです。
面接で訪問した際に感じた、社員のあたたかい人柄や社風に強く惹かれ、
「ここで自分も成長していきたい」と思い、入社を決意しました。
どのような業務を担当していますか?
新卒で入社後、設計部に配属されました。
現在は、スーパーマーケットや食物販店舗の新規出店・改装案件を中心に担当しています。
主な業務は、お客様の要望をもとに動線や機能性、デザイン性を両立させたプランを作成することです。
具体的には、レイアウトプランや意匠計画を担当し、営業部や施工管理部と連携しながら、図面修正や現場でのスムーズな工事進行をサポートしています。
現在は複数の案件を並行して進めており、幅広い業務を通じて設計スキルを磨いている最中です。
現在は、スーパーマーケットや食物販店舗の新規出店・改装案件を中心に担当しています。
主な業務は、お客様の要望をもとに動線や機能性、デザイン性を両立させたプランを作成することです。
具体的には、レイアウトプランや意匠計画を担当し、営業部や施工管理部と連携しながら、図面修正や現場でのスムーズな工事進行をサポートしています。
現在は複数の案件を並行して進めており、幅広い業務を通じて設計スキルを磨いている最中です。
業務でやりがいを感じることは?
自分が考えた構想が図面となり、施工を経て実際の空間として完成する瞬間に、大きなやりがいを感じます。
最初は紙面上のアイデアでしかなかったものが、時間をかけて実際の空間となり、人々が利用する場所へと変わっていく。
その過程はまさに「想像が現実になる瞬間」であり、設計職ならではの感動です。
完成した現場を目にすると、自分の仕事が社会に確かな形で残る喜びを実感でき、次の案件へのモチベーションにもつながっています。
最初は紙面上のアイデアでしかなかったものが、時間をかけて実際の空間となり、人々が利用する場所へと変わっていく。
その過程はまさに「想像が現実になる瞬間」であり、設計職ならではの感動です。
完成した現場を目にすると、自分の仕事が社会に確かな形で残る喜びを実感でき、次の案件へのモチベーションにもつながっています。
携わった案件の中で、印象に残っているエピソードは?
最も印象に残っているのは、スーパーマーケットのリニューアル案件です。
店舗の限られたスペースを最大限に活かしながら、来店されるお客様と従業員双方にとって快適で効率的な動線設計が求められるという、難しい条件下でのプロジェクトでした。
お客様との打ち合わせを何度も重ね、課題を一つずつ整理しながら、何十案ものプランを検討。
特に内装デザインは、従来のデザインを大きく刷新し、明るさと清潔感を重視した空間へと生まれ変わらせました。
完成した店舗を見たときには、設計面と空間デザイン面の両方で大きな達成感を得られた、忘れられない案件となりました。
店舗の限られたスペースを最大限に活かしながら、来店されるお客様と従業員双方にとって快適で効率的な動線設計が求められるという、難しい条件下でのプロジェクトでした。
お客様との打ち合わせを何度も重ね、課題を一つずつ整理しながら、何十案ものプランを検討。
特に内装デザインは、従来のデザインを大きく刷新し、明るさと清潔感を重視した空間へと生まれ変わらせました。
完成した店舗を見たときには、設計面と空間デザイン面の両方で大きな達成感を得られた、忘れられない案件となりました。
アリガの研修・教育制度で良いと感じるところは?
アリガの研修制度では、基礎からしっかりと学べる環境が整っています。
現場で必要となる実践力や専門知識を身につけられるだけでなく、自分の業務では直接関わらない設備や電気、施工管理といった分野まで幅広く学習可能です。
こうした知識を持つことで、案件全体の理解が深まり、提案の幅も広がります。
未経験からでも安心して土台を築ける、充実した教育制度だと感じています。
現場で必要となる実践力や専門知識を身につけられるだけでなく、自分の業務では直接関わらない設備や電気、施工管理といった分野まで幅広く学習可能です。
こうした知識を持つことで、案件全体の理解が深まり、提案の幅も広がります。
未経験からでも安心して土台を築ける、充実した教育制度だと感じています。
アリガの求人にエントリーされる方へメッセージ
設計職は、お客様の理想を図面に落とし込み、実際に形にしていく責任とやりがいがある仕事です。
私自身、入社当初はわからないことだらけでしたが、周囲のサポートや実務経験を通して、少しずつ自信をつけていくことができました。
設計図が現場で完成したときの感動は、何度経験しても特別な瞬間です。
ものづくりや空間づくりに興味がある方は、きっと大きなやりがいを感じられる職場だと思います。
私自身、入社当初はわからないことだらけでしたが、周囲のサポートや実務経験を通して、少しずつ自信をつけていくことができました。
設計図が現場で完成したときの感動は、何度経験しても特別な瞬間です。
ものづくりや空間づくりに興味がある方は、きっと大きなやりがいを感じられる職場だと思います。
Daily Schedule1日の流れ
9:00
メールチェック
9:30
進捗ミーティング
10:00
設計作業
12:00
昼休憩・昼食
13:00
設計作業
14:00
外出 現場調査
17:00
帰社 現場調査結果まとめ
17:45
終業
Join
Our Team
未来の快適な街づくりと
人々の生活を支える仕事
商空間づくりのプロフェッショナルを
目指してみませんか?